SSブログ

今日読んだtweet [Twitterから(よのなか・しゃかい)]

  • gtk229813gtk229813勉強したいです(>_<) "@microcerasus: でも、普通は「本」を読んでいる暇はないように思います。土日を部活で費やし、毎日9時まで仕事をして、どこで「本」を読むといいのでしょう。教員も本当はもっと勉強したいのではないかと思っています。"01/09 08:27
  • gtk229813gtk229813“@seijifujii1965: 1995年に福岡の高校で起きた体罰死事件と、その被害者を貶めた「狂った」地域について書いたノンフィクションです。拙著『暴力の学校 倒錯の街』http://t.co/VKXmuQpo ”01/09 12:55
  • gtk229813gtk229813“@muranori7: 自分の教員養成の経験的実感からしても当たっていると思います。特に教科指導に熱意のない部活まっしぐらの教師は困ったものです。RT @k_tumuji: 指導力のない教師が顧問の部活ほど、問題を起こす温床になるものはない。”01/09 12:56

Twitterから [Twitterから(よのなか・しゃかい)]

  • hinatakiyotohinatakiyoto言語感覚の鈍さは、外国語固有のリズム(ビート)やメロディーがあること、小節同様のセクションのあることに目を向けない態度にもあります。01/09 06:33
  • akatorajukuchouakatorajukuchou特進科や特待クラスの存在する高校に良い高校なし。生徒が集まらないから、あるいは進学実績が出ないから、そうした上のクラスを作り集客している。都内の名門校や伝統校で「普通科」「特進科」などとコース分けしている高校はゼロ。01/08 11:26
  • manabiaubotmanabiaubotまず、理解して欲しいのは、先に述べたように「最善の教え手ではない」ことです。ク ラスの中には、あなた以上に他の子どもを教えられる子どもがいます。そこでのあなたの 仕事は、そのような子どもと子どもが結びつくきっかけを与えることです。01/08 17:33
  • muranori7muranori7小学校5,6年の時急に成績が上がったのも、算数のかけ算の式などをノートに定規で綺麗に書くことを覚えてからだった。自分流にノートを綺麗に作ることが楽しみになった。ただそのきっかけは母親から字が汚いといつも叱られていたことだったと思う。01/09 02:03
  • muranori7muranori7学習とか学問研究とか言うと難しく聞こえるが、大学院時代とことん教えられたのは、教授の翻訳の下訳をやってノートの左ページに自分が訳を書き、教授が右ページに真っ赤に手直しするという作業だった。その教授から本に線を引くとき定規を使った方がいいよとも教えられた。こういうことが案外大事。01/09 01:59
  • muranori7muranori7もう一つ、学習のつまづきの多くの場合、学び方が分からないことにある。それも一般論でなく、ノートの取り方、復習の仕方、暗唱の仕方など具体的に子どもに即して教える必要がある。去年見学した倉敷市の小学校では、保護者も入れて勉強の仕方をアドバイスする学習カウンセリングに力を入れていた。01/09 01:29
  • muranori7muranori7学習意欲をどう高めるかがよく議論になりますが、①意欲は精神論では出ようがない②学習を通して意欲は本物になる③意欲を引き出すための「楽しい授業」への傾斜は問題(「楽しいから分かるでなく分かるから楽しい」)④意欲喚起のための種々の手立てを駆使する必要⑤中でも具体的な学習法が大事かと。01/09 01:11
  • muranori7muranori7学習意欲の問題は大事ですが、家庭環境のせいで学習の場さえ確保されないケースもあるということと、学習の場は意欲を引き出すものでもなければと思います。RT @koumathkou: 学習の場を与えても学習意欲がなければ同じ。いかに学習意欲を高めるか、そこに焦点を当てるべき01/09 01:00
  • muranori7muranori76人に1人の就学援助などの経済格差が、可能な限り国民共通の基礎教養を形成するという公教育の根幹を揺がしつつあるのが問題。高学歴プアは別問題。RT @jpspiritz: 格差再生産と高学歴プアではそもそも絶対数が異なる。また選択肢の有無が明らかに異なる01/09 00:22
  • koumathkoukoumathkou私は個人的に「家庭の貧困→親の教育意識低→子どもの学習意欲低→教育格差」もあると思っています。貧困で塾に行っていなくても、親がきちんとしていれば成績優秀な生徒たくさんいますし。RT @muranori7 家庭の貧困→教育格差→学力格差→格差社会の「負の連鎖」を誰がどう解決するか。01/08 15:21
  • muranori7muranori7まったく同感です。教師が知性を失えばもう教師ではない。RT @FukushimaKokugo: 「教師の威厳を保つのは、知性である。子どもに畏怖を与えるのも、知性である。それが現場の秩序を保つ」。01/09 00:04
  • koumathkoukoumathkouRT @microcerasus: でも、普通は「本」を読んでいる暇はないように思います。土日を部活で費やし、毎日9時まで仕事をして、どこで「本」を読むといいのでしょう。教員も本当はもっと勉強したいのではないかと思っています。01/08 14:42
  • kotaismkotaismRT @shiro_sano: 僕は釜石市長さんの役を務めさせていただきました。ただただ、ご供養の想いを込めて参加させていただきました。http://t.co/lzNP9f5V @jorf1242ann 2月23日に映画「遺体」にご出演されるということですが、演じる上で難 ...01/08 23:09
  • DoS_botDoS_bot十一.  一斉授業の局面は必要最小限に抑え、ペア、グループ、グルグル局面を増やせ。プリントで配れば済むことを授業で解説して時間を浪費するな。授業では対面でしかできないことをやれ。授業時間の八割はひとりひとりの生徒が何かを英語で言っている状況を作り出せ。01/08 14:04
  • kotaismkotaism「津波の墓標」も校了間近。「遺体」は三人称で安直所で働いた人々を描きましたが、こちらは一人称で僕の目を通した被災地を書いてます。月末に徳間書店より単行本で出ます。 http://t.co/lfywL66R01/08 22:23


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。