SSブログ

今日読んだtweet [Twitterから(よのなか・しゃかい)]

  • gtk229813gtk229813この大臣、本気で言ってるのかな? 「怖くない先生」が「怖い」と感じていること - 英語教育2.0 ~my home, anfieldroad~ (id:anfieldroad / @anfieldroad1) http://t.co/6a8Tm2nv01/04 12:28
  • gtk229813gtk229813“@romyscafe: 私のメルマガも、現在は週3配信ですがよろしければぜひ☆ 「毎朝10秒のビジネス英語習慣」http://t.co/pQbWiRXf 今年で創刊9年目です。広告は一切お断りし、心を込めて、お便りを書くような気持ちでお届けしています(*^_^*)”01/04 22:48
  • gtk229813gtk229813“@romyscafe: .@self_agenda さんの「新年から英語を始める人の5つのTips」をお気に入りにしました。5つのTipsすべてに同意!( ´ ▽ ` )ノ http://t.co/FWASttr401/04 22:49

Twitterから [Twitterから(よのなか・しゃかい)]

  • hinatakiyotohinatakiyotoI like a dog.は、強いて訳せば「犬と称される動物中のとある一匹が好きだ」的な響きがあり、この人何言ってんるんだろということになります。01/04 15:01
  • Kageyama_hideoKageyama_hideo子どもの学力がジャンプアップするのは、三学期明けから二月にかけてだ。なぜなら、三学期は教材が多くないわりには学校行事が少なく、学習に集中できるから。子どもの全体的な活動量も減少する分、生活の問題も起きにくい。ただ短い学期なので、指導も集中を切らさないよう、工夫したい。01/03 19:36
  • manabiaubotmanabiaubot教科学習の間でクラス作りをするとしたならば、子どもたち同士の関わりの時間を教科の時間において保証しなければなりません。これまた当然だと思います。子どもたち同士の関わりの時間を保証するためには、教師が一方的に話し、板書する時間を削減する必要があります。これまた当然だと思います。01/04 05:33
  • nekoguitarnekoguitar東大出身者には「聞き上手」の方が多い。受験勉強で人の意見を正確に読み取る訓練をしたからだろうか、カウンセラーのように長話に誠実にうなずきながら付き合ってくれるか、あるいはたった一言しか話してないのに、素早く正確に話の全体像を捉える、柔軟で鋭い頭脳を持つ。しかもほめ上手。01/04 14:19
  • hinatakiyotohinatakiyoto彼氏がプレゼントしてくれると言うのでペットショップに行き、「何を買う?どの動物がいい?」と聞かれたので、返事として、I like a dog.(犬がいい!)というのはいいという英語指南。回答者は英語を普通に話したことがないんだろうなとわかります。01/04 13:24
  • atareba350atareba350大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成 http://t.co/NEOvtUqT 言葉は悪いが、アホ満開ですね。ハア‥01/04 12:53
  • jitsuyoueigojitsuyoueigoNice to meet you は初めて会う時の「はじめまして」、Nice to see youは2回目会う時以降の「会えて嬉しい」で挨拶としても使います RT"@mono4423: Nice to see you とNice to meet you の違いを教えてください。"01/04 03:47
  • manabiaubotmanabiaubot『学び合い』の授業を一般の人に分かりやすく伝えるとするならば「学力向上も人間形成も全てはクラス作りが基本で、クラス作りができれば、全部うまく、簡単にできる。」という至極、当然で多くの教師が納得できる表現にまとめられます01/04 03:33
  • tmrowingtmrowing英作文と簡単に云うけれど、奥は深い。英語のパラグラフ、文章の繋がりと纏まりがわかってきたら、そこからは発想と表現の洗練。「英語の神髄を掴んだ」と思った人に、謙虚に読んで欲しい英語本のリスト: http://t.co/ZxgSMv7G01/04 12:28
  • teranishiteranishi承前)立場、居住地、何よりもそれまでの生育過程。それらによって主観も価値観も変わりますから、「自分」の主観や価値観だけを直接的に相手に押し付ける(たいがいが相手の態度変容まで求める)のはやっぱ好かないですね(笑)。持論として公衆に述べたり「アドバイス」なら一向にいいんですけど。01/04 12:17
  • teranishiteranishi承前)ただ、自分の主観、もっというと価値観だけを持ってして、相手を「違う」と否定にかかるのはどうかと思うのです。学校・教師のことをフォローすると、そういう主観での反論(と言う名の攻撃)をしてくる人がいますが、そう言う人、そう言う言動が世の中から多様性の理解をどんどん奪うんです。01/04 12:14
  • teranishiteranishi学校、教師とひとくくりにして論じてますけど、あくまで自分の見聞や経験に基づく学校、教師観に過ぎませんからね。そりゃ部分を見るとなってない学校・教師もいるでしょうし、ずっとそういう経験しかしてない人は、学校・教師は何もしてくれない!と言うと思うんですよ。01/04 12:11
  • teranishiteranishi承前)教師に精神的にゆとりを持ってもらうこと、その仕組みづくりを考えていきます。今月その第一回目の打ち合わせ。メンツは秘密ですが、すごいメンバーです笑。もちろんみんな手弁当なので(というか手弁当じゃないとやっていけない領域)、できる範囲で、ということになりますけどね(終01/04 11:59
  • teranishiteranishi承前)それでも、使命感のある教師は、自分が担任している保護者対応は「すべき」と受け入れるし、心ある管理職は部外者対応を極力自分たちでやろうとする。凄いよね。だけど使命感に外野は甘えちゃいけないとも思う。ましてや部外者が学校(最初の話なら厚労省)に電話するのは基本的に迷惑行為。01/04 11:56
  • teranishiteranishi承前)自子の事しか考えず、学校に電話ばかりする人もまた、教師を苦しめている。今年はそんな教師の救いになるような活動をできればいいと思っている。学校や教師に期待するなら、自分に直接的な被害がない限り(あるいは明確に予見されない限り)託して任す、それが一番。01/04 11:52
  • atareba350atareba350世間は仕事始め。学校も同じ。普段とれない代休や年休を取っている先生もいるが、ほとんどの職員が出勤してきて、3学期の準備に追われている。印刷機はフル稼働中。01/04 11:48
  • akashiyouichiakashiyouichiRT @muranori7: 大学論から言うと「学部」には学問的なアイデンティティが不可欠だ。教育学に固有の方法がないでは、教育学部不要論に抗しきれません。実際的には、研究中心の教育学部にも、「学校教育の実際には私の研究は関係ありません」という研究者が多すぎます。寄せ集め ...01/04 11:31
  • huruitataseruhuruitataseru叡智の秘訣は、何を見逃すかを知っておくこと。01/04 02:30
  • tentsukumantentsukumanかまへんやないか。それをやることによって、新しいアイデアや新しい仲間が出来るかもしれんやんか。01/04 11:30
  • tentsukumantentsukuman何度も何度も自分に伝えるんや。 必ず違うやり方がある。 必ず他のやり方がある。01/04 11:28
  • tentsukumantentsukuman制限がかかっている常識は答えではない。 その先にまだある! 必ずある!01/04 11:27
  • tentsukumantentsukuman常識は変えるもの。01/04 11:27
  • pocketroompocketroom続き (2) ノートは学期に一度か二度見せてもらい、ノートのでき具合を点数化して成績に加えます。(3) 姿勢をいつも正しくするように願っています。(4) 頭を使えば使うほど良くなるということです。(5) 努力することが、その人の人生を良くするということです。(大阪隆夫)01/04 01:20
  • pocketroompocketroom私は、教科(社会科の地理)を教えるに先だって、学力不振の子どもにも学ぶことの張りを与え努力することの大切さを次のように説いた。(1) ノートの取り方は全て板書通りに写すのではなく後で復習しやすいように自分の書きやすいように書く。感想を一行でも一言でもよいので書く。(大阪隆夫)続く01/04 01:16
  • hinatakiyotohinatakiyotoアジア諸国全般において、言語観に対する意識が低いと言われる。言語観は目的論と密接に関連 しており、言語観に思しい場合明確な学習目的が引き出しにくい。「コミュニケーション活動」の問 題点が指摘されるが、CAの問題ではなく・・・ http://t.co/NjJISDhN01/04 10:13
  • pocketroompocketroom授業で配慮したことは、(1)人間として子どもが認められ、学習成績に左右されない (2)学ぶことにはりあいを与え、努力することを大切にする(3)決して恥をかかせない (4)テストの結果で人間を評価しない (5)生活や人生についての話題をはさむ (大阪隆夫・元公立中教師)01/04 01:04


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。