SSブログ

Twitterから [Twitterから(よのなか・しゃかい)]

  • hinatakiyotohinatakiyotoI want make sophysticated events.という都知事英語、I want TO DO something.は中学レベルの基本パターンでしょうに。この程度の英語でツイートなんて厚かましいもいいところ。側近にいないのかなあ、「それはなりませぬ!と言える人。01/05 10:52
  • nekoguitarnekoguitar読書習慣は、携帯やゲームやテレビから子供を隔絶した環境で育てるのが効果的。子供は知的好奇心を無味乾燥な活字から得るしか方法がなくなる。子供の好奇心の根は、地中深くまで活字を求めて張り巡らされる。刑務所に入った人が大読書家になるように、活字しか楽しみがない環境を作るのが大切。01/05 10:47
  • teranishiteranishi数年前から強く感じてます。エリート層も気づくべきだと思います、「(言葉を悪く言うと)バカを躍らせエリートで引っ張り社会を作る」構図がもはや成り立たない、と。RT @yamauchitaiji 自分の頭で考え、主体的に行動できない人間が、周りの足を引っ張る時代になった。01/05 10:45
  • manabiaubotmanabiaubot教師は教科の内容や話術などの指導法でなんとか興味関心を高めようとしますが、どんな内容であ っても、どんな話術であっても全ての子どもを引きつけることは不可能です。では、ホモサピエンスである我々が、最も普遍的に興味関心を持つ対象は何でしょうか?01/05 01:33
  • hinatakiyotohinatakiyoto都知事ツイートでの、I want make sophysticated events as a leading country next time.は、第一に、eventと組み合わせる他動詞は、holdかorganizeだし、第二に、sophysticated eventも珍奇。01/05 10:13
  • teranishiteranishi.@ooekuroshio RT↓させていただきました。“無責任な外野の「正義の味方」が一番質が悪い。”これはほんと、同感です。安全地帯にいる人間(外野)が、正義のつもりで(第三者からすると)「そこだけ見たら賛同を得られやすい攻撃的意見」を集団で投げかけ続けるのはほんとタチ悪い。01/05 10:05
  • pocketroompocketroom教師の力<終>考えてみれば、育ちも暮らしも違う子が教室には集まってきている。一人ひとりの子は、外形が違うだけでなくその内面も異なることを教師は承知しなければならない。そうしなければ、カウンセラー的役割などとれるはずもないだろう。(飯田 稔)・・・子どものための教師ですものね。01/05 00:59
  • pocketroompocketroom教師の力<3>子どもは、教師のそうした面をいつも見ているとともに、教師に先生的役割だけでなく、カウンセラー的役割も期待している。一斉授業の腕を上げるのと同様に、一人ひとりにいかに接するかという力を付けていかなければならない。(飯田 稔)01/05 00:57
  • pocketroompocketroom教師の力<2>教師の、人としての温かさ、子ども一人ひとりに目をかけて励ましたり、指導されることを子ども心は求めている。子どもへの親切さや公平さ、的確な表現力などは、教師にとっていつの時代も必要なはず。(飯田 稔)01/05 00:57
  • pocketroompocketroom教師の力<1>子どもたちが求める教師の力とは何か。教師が教え、集団をまとめるだけで、子どもの心は満たされるものだろうか。各種調査結果では、それだけで子どもの教師への思いは満たされるものではなさそうだ。(飯田 稔)  01/05 00:56
  • koumathkoukoumathkouRT @makitoru111: @kami_joe999 そうですね。そして教育も。日本人は皆疑うことを教えてもらわずに成長しましたから。人がいいのが日本人のいところですが、与えられた情報を何でもうのみにせず「この人はなぜこう言ってるのか?」と疑問を抱き自分で調べ納得す ...01/04 23:51
  • koumathkoukoumathkouRT @c_katase: 美人で性格よくて家事も完璧でごみ人間の俺の全てを認めてくれる女の子がいきなり空から降ってきて俺のこと大好きになってくれないかな?とか言うと馬鹿かお前はと言われるけど新卒で即戦力でリーダー適正があって薄給で激務でも喜んで仕事する人を欲しがっても企 ...01/04 23:49
  • hinatakiyotohinatakiyotoTOEICの満点は、990点でなく1390点 韓国の英語力が日本を突き放した理由(上) | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! - 東洋経済オンライン http://t.co/t1hAs5Mx @Toyokeizaiさんから01/05 08:34
  • koumathkoukoumathkouRT @meigennavi13: もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら、あなたは世界の75%の人達より恵まれている。(米国の中学教師)  【名言ナビ】 http://t.co/AqozepEq #教育 #勉強 #学び01/04 23:23
  • pocketroompocketroom子どもの喧嘩<終>時に痛い思いをしながら経験を積むからこそ、たくましさが育つ。自らトラブルに正対しなければ、トラブルを解決する力はつかない。(野口芳宏・元小学校校長、大学教授、授業道場野口塾等主宰)・・・何でもその人自身が体験することが大事なんですね。01/04 23:11
  • pocketroompocketroom子どもの喧嘩<5>多様な人間や価値観と出会い、そこから何かを学びとる機会を大人が奪ってはならない。それは、いくら理屈で説明されようと、体験を通じて学ばなければ身にしみこんでいかないことがらだ。(野口芳宏)01/04 23:10
  • pocketroompocketroom子どもの喧嘩<4>(5 )本気でぶつかった結果、嫌いだった相手が大好きになることもある。(6) 逃げずに正面から相対すれば、分かり合えることが多い。(野口芳宏)  01/04 23:09
  • pocketroompocketroom子どもの喧嘩<3>喧嘩を通じて子どもたちが学ぶこと (1)世の中には自分と違う考え方をする人間がいる。(2) 自分の何気ない一言が相手を傷つけることもある。(3 )卑怯な行為は責められる。自分にも悔いを残す。(4 )自分がいつも正しいとは限らない。*続く*(野口芳宏)01/04 23:08
  • pocketroompocketroom子どもの喧嘩<2>人との関わりは、自分を成熟させてくれる大きな要因だが、今は社会全体を通じ、人との関わりを避ける風潮が広がりつつある。(野口芳宏)01/04 23:07
  • pocketroompocketroom子どもの喧嘩<1>対等な関係の喧嘩は、重大な事故やケガにつながらない限り、放っておけばいい。人間同士のぶつかり合いを避けていては、自己の成長も得られないし、相手への本当の理解や敬意も生まれない。(野口芳宏)01/04 23:06
  • DoS_botDoS_bot「英語の授業は英語でやるべきでしょうか?」英語で英語の授業はとりあえず出来る人に対する答: 「教師だけが英語をいくら喋っていても、生徒の英語力は上がらない。英語の授業では生徒には必ず英語を喋らせるべきだ。またフィードバックは日本語でやったほうが効果的です。」01/04 23:04
  • tmrowingtmrowing昨日呟いた「「英語の神髄を掴んだ」と思った人に、謙虚に読んで欲しい英語本のリスト」は50人以上の方にfavして頂きました。深謝。なぜか、最後の1冊、戸川晴之『英文表現法』がリストに反映されていませんでしたので、お手数ですが更新願います。http://t.co/ZxgSMv7G01/05 07:17
  • koumathkoukoumathkouRT @SII_Nis: クレームには感謝すべきなんですよ。「おまえんとこのラーメンまずいなぁ」と言ってくれる客は少ない。ほとんどは二度と来ないだけでなく、「あそこのラーメンまずい」と悪評をふれまわるんですから。01/04 22:04
  • 76koichi8376koichi83RT @yamauchitaiji: 「東証一部上場企業の役員の履歴を見てみると、「3ばっかり」ばかりである。「日本人ばっかり」、「男ばっかり」、「生え抜きばっかり」で構成されている。こうした低いダイバーシティで構成された役員会では、誰からも異なる意見が出てこない」htt ...01/05 06:55
  • 76koichi8376koichi83RT @warotwi: 「お金を持ってる人はお金を使ってサービスを受けることを知ってるから居酒屋で居酒屋レベルを超えるサービスを求めない。お金を持ってない人は高いレベルのサービスを知らないから単純にお金を払ってる方が偉いという態度に出て居酒屋などでもすぐにクレームをつけ ...01/05 06:55
  • shinsuke_soulshinsuke_soulRT @english_t1: 英語授業のやり方が多様化すると、複数教員で持つ授業は、各人の指導法の最大公約数的なものになり、当たり障りのない訳読方式に帰着してしまいがち。最も年配の先生の指導法(=訳読)が採用される傾向がある。一概に悪いとは言えないけど、英語教育の迷走は ...01/05 06:33
  • shinsuke_soulshinsuke_soulRT @english_t1: 英語は自分で力をつけられる教科。でも、「勝手にやれ。」じゃ、力をつけられない。手取り足取りでも、独り立ちできない。自分で学習できるように。学習方策を教え、計画を立てて、実行させて、力がつくことを実感させ、最後は自分で計画を立てられるようにし ...01/05 06:30
  • shinsuke_soulshinsuke_soulRT @english_t1: プリント漬の弊害。文字を書く量が減るため、漢字が出てこない、字を早く書けない。情報を加工して、まとめる力も低下する。プリントよりも、ノートを使えるようにしたい。ノートは創造性を伸ばしてくれる。創造性という面ではノート>プリント> ...01/05 06:30
  • manabiaubotmanabiaubotでも、これも『学び合い』の一つの形です。では、どこが分かりやすい違いかと言えば、3)の作業の時間配分です。『学び合い』の場合は、3)の作業が授業時間の過半数(時には90%以上)を占めます。01/04 18:33


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。