SSブログ
きくちんな日々(パソコンから) ブログトップ
前の10件 | -

これは素晴らしい [きくちんな日々(パソコンから)]

リツイートも保存できるのはすごくいい。ステキ。


【完了】twitter連携機能を使用のお客様へ
twitterAPIv1.0からv1.1へのAPIバージョン変更に伴い、現在使用していますtwitter連携機能の改修を行ないます。
内容については、下記になります。

改修内容
・タグの追加
・時刻表示部分

作業日時
・2013年3月4日(月)14:00~15:00予定


【twitterウィジェットを使用しているお客様】
レイアウト機能にある「twitterウィジェット」ですが、新仕様では、「連携設定したアカウントを表示」を
利用することが出来なくなるため、「Twitterのサイトで取得したコードを使う」に変更してください。

※すでに「Twitterのサイトで取得したコードを使う」を設定されている場合でも改修後にTwitterサイトで再度生成いただき、貼り付けし直しをお願いいたします。


なお、今回の改修によりサービスの停止はございません。


大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


【追記】2013年3月4日 16:00
改修作業は完了しましたが、現在、動作確認中です。
予定より作業が遅くなり大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

【追記】2013年3月4日 18:30
確認作業が完了しましたことをご報告します。

また、上記でも記載しています、レイアウト機能にある「twitterウィジェット」ですが、新仕様では、「連携設定したアカウントを表示」を利用することが出来なくなるため、「Twitterのサイトで取得したコードを使う」に変更してください。

完了が遅くなり大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Twitterから [きくちんな日々(パソコンから)]

  • teranishiteranishiRT @tamurayoichi: 賢い人と会話してると自分も賢くなる。 平和な人と一緒にいると自分も平和になる。 優しい人と一緒にいると自分も優しくなる。 幸せな人と一緒にいると自分も幸せになる。 自由な人と一緒にいると自分も自由になる。 強い人と稽古してると自分も強くなる。01/03 20:53
  • nekoguitarnekoguitar詰め込み教育は批判されるが、実は詰め込めば詰め込むほど脳の容量が大きくなり、詰め込める量が増えていく気がする。脳の部屋に知識を詰め込むと、部屋がどんどん広くなっていく感覚。運動選手が走れば体力がつくように、勉強も詰め込むほど「勉強体力」が強くなる。01/03 20:46
  • nekoguitarnekoguitar勉強はマルチタスクで暗記や処理能力が重視され、真面目な性格でも勉強向きでない子がいる。そんな子は1つの仕事を極める職人がいいが、記憶力や処理能力に少々難があっても、神懸かり的な愚直さがあれば、英語の配点が高い難関私立大に合格する可能性だってある。英語は努力を裏切らない。01/03 20:31
  • MatsuMassaMatsuMassa「我々には"チームプレイ"などという都合のいい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じる"チームワーク"だけだ」ってイイな♪ 馴れ合いじゃ真の信頼は生まれません。 【社会人にも聞いてほしい!背筋が伸びる、アニメの“名ゼリフ”】 http://t.co/F8ceCg8c01/03 20:16
  • jun24kawajun24kawaある確信があります。事務と教員が馬鹿話をすることがとても大事です。私が勤めた高校はそうでした。小さい定時制ですが、事務職、用務、給食、教員、参加率100%の飲み会を毎回していました。警備の人は残念ながら参加できませんでしたが、普段はいっしょでした。それが普通と思っていた初任です。01/03 20:05
  • English_edu20English_edu20【書く】「中学生にもっと和文英訳を」 中学生にも自由英作文に挑戦させることが多いですが、そのための基礎はできているのでしょうか? http://t.co/pocPQejV01/03 19:44
  • teranishiteranishiふるまいよしこさんのツイートはほんと勉強になります。キツイ表現と感じる物言いするけれど、人格否定はしない、というポリシーでやられてる。論、事象、でのやり取り。そして、議論の階層もぶらさない。すこい。01/03 19:30
  • DoS_botDoS_bot十五.  教室では、いつでも生徒の範となるにふさわしい、きちんとした発音で英語を話せ。英語教師の口から出てくる英語は一言一句がすべて商品である。母語話者と「どことなく」違うのを超えて個々の音が「間違っている」のは商品として許されない。01/03 09:04
  • hinatakiyotohinatakiyotoRT @rami2929: 確かに。既存の教育とは、産業革命時代に適した画一化を求める方式なので、現代の複雑性には適していないんですよね | スガタ・ミトラ:インターネットを介した「学び」は既存の教育を消滅させる http://t.co/JgifHG3p01/03 18:02
  • nekoguitarnekoguitar美輪明宏「ヨイトマケの唄」の、平穏な一家団欒に生首が転がってきたような強烈さ。美輪明宏の凄みの何割かは、生前深い交友があった三島由紀夫の影響だろう。表現者としてリミットを軽々と越えるところ、異形の者の破れかぶれ感、言葉の説得力、三島由紀夫はどれだけ凄い人だったのかと思う。01/03 16:23
  • manabiaubotmanabiaubot一方で、従来はおざなりにされてきた、目標の設定、評価、環境の整備が仕事の中心であると考えています。何故なら、それは教師しかできないことであり、それを放棄すれば学校教育ではなくなるからです。この授業観は、先に述べた学校観と子ども観の当然の帰結です。01/03 02:33


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Twitterから [きくちんな日々(パソコンから)]

  • furu__tfuru__t「失敗」は悪ではない。「できない」ことは恥ずかしくなんかない。それを恥ずかしく思っている心こそ悪だ。 毎日毎日心に刻む。新たな価値観を刻めるのは教師だけ。それこそが教師の苦悩でもあり、喜びでもある。01/01 11:15
  • furu__tfuru__t学び続ける限り子どもは崩れない。それは大人も同じ。ゴールは高いからこそ価値がある。01/01 09:46
  • furu__tfuru__t言葉が自分の思考を大きく左右することを感じ始めている。プラスのことを語れば自ずとプラスの感情が湧きおこる。言葉は自分の思考の位置を教えてくれる。01/01 09:15
  • furu__tfuru__t「見守る」と「突き放す」は違う。子どもが「できる」という感覚をつかませてからそっと離れることが「見守る」01/01 08:46
  • furu__tfuru__t求め続けることで道が開いていく。現在の立場、力量は関係ない。どれだけ強く求め続けられるか?未来を創るのは自分自身。01/01 07:15
  • furu__tfuru__t「目的を語る力」「子ども達を信じる力」「自己肯定感を引き上げる力」 教師にこの3つのパーツが揃った時、子ども達の目が変わる。子ども達自身が自分自身の在り方を考え始める。01/01 06:46
  • furu__tfuru__t間違えるな。常に集中していろ。 この言葉は己の核からずれている。だから使わない。 しかし、間違えたことをそのままにする己ではあるな。集中が切れた時、再度学びに向かうことができる自己、集団であれ。 これは強く語る。01/01 05:46
  • nekoguitarnekoguitarRT @ynabe39: そもそもまだきちんと学んでもいないことについて「これは学ぶ意味がある」「これは学ぶ意味がない」なんてことを自分で判断できるわけがないのです。何に意味があり,何に意味がないかを自分で判断できるようになるためには「意味がないように見えることを強制的に ...01/01 23:29
  • furu__tfuru__t感覚さえつかめていればいざという時に辿ることができる。教師の手の平に乗り続けた子ども達は切り拓く感覚がわからない。なんの武器も持たず手ぶらで社会に放り出される。 若さ、情熱もある意味武器。しかし自分にしか持てない武器ではない。01/01 04:16
  • furu__tfuru__t自分を貫いていれば、それに繋がり始める人が必ずいる。その最初の一人を見逃さない。それまで己を閉じずに貫き通せるか?そこが明暗をわける。01/01 03:16
  • G_D_GreenbergG_D_Greenberg(再)ヤマト運輸と佐川急便の企業文化の違いを知りたければ、検索サイトで「ヤマト運輸 暴力団」「佐川急便 暴力団」と打ち込んでみましょう。企業文化の違いがとってもよく分かります。01/01 02:41
  • furu__tfuru__t授業中に「思考停止」の時間が多ければ多いほど、子ども達の学びは腐っていく。「思考停止」は子ども達を学びから逃走させる。その状態は学びへの反抗を生み出していく。01/01 02:15
  • furu__tfuru__t「子どもが好き」という教師は子どもを「子ども」にする。時には「赤子」にまで退化させる。「子どもを育てるのが好き」という教師は子どもを「大人」にする。01/01 01:16
  • jun24kawajun24kawa教師の忙しさの実態をツイートすると、民間は大変だぞ、という反応があります。分かります。大変です。でも、教師は子どもを相手にしているのです。余裕がないと出来ない仕事なのです。01/01 19:57
  • furu__tfuru__t子ども達の胸に刻まれた「感覚」は決して消えない。ふとした出来事。ふとした瞬間にその「感覚」はよみがえる。そのスイッチが押されるのは何年後かわからない。もしかしたら何十年後かもしれない。しかし、その「感覚」は絶対甦る。それが子ども達を「信じる」ということ。01/01 00:46
  • jun24kawajun24kawaRT @neoghg: 激務な教職の実態、経験者としては異論無し。これは多くの人に読んでもらいたい。 RT 忙しさの原因 - 西川純のメモ (id:jun24kawa) http://t.co/EhcSri7R01/01 19:38
  • jun24kawajun24kawa教師の書類には、頭を使うべきで間違うと大変なもの。頭を使うけど、間違っても大変ではないもの。頭を使わなくて良いけど、間違うと大変なもの。頭を使わなくて良いけど、間違っても大変出ないもの。第一番目にエネルギーを費やすべきだと思うのです。01/01 19:34


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日のツイート [きくちんな日々(パソコンから)]

  • furu__tfuru__t「個」を成長させるために「集団」を育てていたはず。しかしいつしか、「集団」を育てることが目的へとすりかわってしまう。「集団」として学んでいればよい。心の中で自分を納得させ、「個」を見失っていないか?誰もがより高い所を目指して学び続けているか?常に問い正さねばならない。12/31 14:15
  • furu__tfuru__t「ルールをつくりだす」ことは子ども達だってできる。「ルールを削ぎ落とすこと」は教師にしかできないこと。12/31 12:15
  • furu__tfuru__t「子どもが好き」という教師は子どもを「子ども」にする。時には「赤子」にまで退化させる。「子どもを育てるのが好き」という教師は子どもを「大人」にする。12/31 11:46
  • huruitataseruhuruitataseru成功は普通のことを普通以上にきちんとやることで成り立っている。12/31 21:30
  • G_D_GreenbergG_D_GreenbergRT @yukawareiko: 美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」と、斉藤和義さんの"NUKES IS OVER" が観られただけでも、本当に良い年明けになりました。NHKも現場は捨てたもんじゃないな…と思います。みんな本当は捨てたもんじゃない。多くの人たちが、心の中では ...12/31 06:19
  • furu__tfuru__t常に子ども達の可能性に目を向け、彼らの成長を共に喜びあえる自己でありたい。子ども達の何気無い行動の中に価値を見い出し、励まし続けられる自己でありたい。12/31 05:15
  • G_D_GreenbergG_D_GreenbergRT @suziegroove: これまで紅白をかなり意識的に観てきた身から言いますが、今回の美輪明宏のパフォーマンスは紅白史上最高だと思います。紅組、白組というより、紫組=美輪組の優勝です。これで日本の音楽界が正しい方向にぐぐっと動く、そんな確信を得ました。最高の年末で ...12/31 04:48
  • furu__tfuru__t固く閉ざした心には、そう簡単には教師の言葉は届かない。何度も何度も、違う角度から同じことを伝え続ける。何度も何度も繰り返し伝え続ける力。これこそ教師に必要な力。12/31 04:46
  • DoS_botDoS_botぜんぶ、言い訳です。生徒が悪いんじゃありません。教師のやりかたによるんです。だいたい、生徒に失礼だよ。あの教室に別の教員がいって別のやりかたをすれば、1時間目からあの生徒たちは見違えるようなパフォーマンスを必ずします。12/31 14:04
  • gtk229813gtk229813RT @kojimauer_0419: ヨイトマケの唄…土方という言葉から今まで唄われなかった。自身も同性愛者であることから差別を受けてきてきた彼だからこそ、唄に血が通ったと思う。 #紅白12/31 22:57
  • G_D_GreenbergG_D_GreenbergRT @suziegroove: 紅白評論終了。これまでの紅白の中でもっとも素晴らしい瞬間を目にして批評どころではない。日本大衆音楽史に残る事件、いや革命。美輪明宏・ザ・グレイテスト!!!!12/31 03:43
  • gtk229813gtk229813RT @nobutan2010: 美輪明宏さんが紅白全部持って行っちゃったかもしれん。。これは記憶に残るな。 #nhk #紅白 #紅白歌合戦12/31 22:38


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日のツイート [きくちんな日々(パソコンから)]

  • Kageyama_hideoKageyama_hideo学力向上に必要なのは、当然だが本人のやる気。それを引き出すのに必要なのは、なぜできないかを分析し、それを本人にわかるよう説明し、克服法を提示すること。だから、指導する側に一定の指導力が求められる。これなく、将来必要だからといった態度論で説得していると、最初はいいがやがて燃え尽きる12/30 12:29
  • furu__tfuru__t怒るな。叱れ。叱ることを恐れるな。だめなものはだめ。毅然と言える教師であれ。なぜだめなのか?何を目指して叱っているのか?それを語れる教師であれ。12/30 12:15
  • hinatakiyotohinatakiyoto英語を読み書きするためのルールとなると、ほとんどの学習者が文法を挙げておしまいではないでしょうか。それはそれで正しいものの、そこでの基本単位がセンテンスどまりで、そこから先は別のルールが働くことが知られなさすぎです。12/31 05:29
  • furu__tfuru__t教師自身がいかに信念を貫き、前向きに明るく突き進み続けられるか。その姿を見せることこそが教育の真髄なのだろう。その背中から人は何かを学び取り、成長をしていく。12/30 10:16
  • furu__tfuru__t「厳しさ」の中に「優しさ」が存在している。「優しさ」の中に「厳しさ」が存在している。「優しさ」と「厳しさ」は相反するものではなく、表裏一体なのだ。12/30 07:46
  • furu__tfuru__t教師として必要な力。たった一つだけ選べと言われたら何を選ぶだろう?必要な力はたくさんあるだろう。しかし、あえてその中から一つを選び抜く。これだけは譲れない。これだけは削ぎ落とせないものって何だ?12/30 07:15
  • furu__tfuru__t教育の真髄は「繰り返す」こと。何度も何度も繰り返せるか?しかも「子ども達が主体性をもって」だ。12/30 06:15
  • furu__tfuru__t子ども達を学びの上に乗せ続けられるか?学び続ける限り子ども達は崩れない。未熟でもいい、下手くそでもいい。学びを投げることなく前向きに向き合うことができる心を育てることができているか?それを常に己に問う。12/30 05:46
  • furu__tfuru__t「目的」が定まれば「覚悟」が決まる。「覚悟」が決まれば「やり方」が見えてくる。多くの者は「やり方」から出発しようとする。だからふとした瞬間にぶれる。「目的」がないから修正できない。どんどんそのぶれが重なっていく。そして崩れ始める。「目標」を語るな。「目的」を語れ。12/30 04:46
  • mt_tortoisemt_tortoise音楽の時間でもない。RT @DoS_bot: 英語の授業は道徳や倫理ではない。12/30 23:07
  • furu__tfuru__tどんなものでも「日常的」に行えなければ効果は薄い。いかにして「日常的」にそれらを行うことができるのか?我々は模索していかねばならない。目先ではなく、奥の奥まで見据える。教育の在り方を変えなければならない。それぞれを切り離している「フレーム」を取り除く。そんな時代が必ずくる。12/30 03:46
  • G_D_GreenbergG_D_Greenberg明日のこの時間、このメッセージが日本全国に響き渡る。「子供の頃に 小学校で ヨイトマケの子供 きたない子供と いじめぬかれて はやされて くやし涙に くれながら  泣いて帰った 道すがら 母ちゃんの働く とこを見た 母ちゃんの働く とこを見た」(美輪明宏『ヨイトマケの唄』)12/30 03:19
  • furu__tfuru__t真の教師は「できない」と言われる子どもに「できる」感覚をつかませ、伸ばす。「あの子ではできない。」という言葉を放つものは教師ではない。12/30 02:16
  • Kageyama_hideoKageyama_hideoこれは、私への批判でしょうか?いろいろ私たちは提案し、橋下、松井の両知事には、財政的に支援して頂いた。そこからいくつもの伸展があり感謝しております。 “@muratatakao: 府の教育委員長らへ問何か提案があるか、と尋ねたが誰も返答できなかった@Kageyama_hideo12/30 00:50

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今年を振り返って その1 [きくちんな日々(パソコンから)]

2月:2/11結納&2/29入籍
3月:模範としていた研究主任が昇任でまさかの転勤。送別会前の学年会で、ある先生と大げんか(ケンカ売られた?)。史上最悪な送別会。
4月:持ち上がりの2年生(3回目)
5月:運動会応援賞
6月:中総体で個人県大会を逃す。団体のみの出場。
7月:県大会敗退
8月:エリア大会の運営。8/13、フランスで結婚式。2週間の家族旅行&新婚旅行
9月:新人戦、団体で敗戦。部活指導の無力さを知る
10月:文化祭で2年連続賞状無し。担任としてどうなの?docomoからauへ。ついに携帯もApple。
11月:披露宴。素敵な時間を過ごすことができました。
12月:4ヶ月分のツケか、期末処理が大きく滞る。新居に奥様だけ先に引っ越し。来春から片道1時間の車通勤。

結婚して、新生活が軌道に乗り始めています。
気持ちは引き締まっていますが、身が引き締まっていないかも(笑)
健康には気をつけないとね。運動もしようっと。

今年の最大の課題だったのは、授業記録と出席簿。 毎日コツコツできなくなってるのが非常に良くないと思う。 iPadとiCloudを使って、スケジュール管理というか日記をしっかり書いていきたいと思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高校入試対策の英語授業をどうするか [きくちんな日々(パソコンから)]

この2冊を使おうと思います。
今までずーっと英語の授業で使えないかを模索していたけど
ちょっと気合いを入れて研究してみる。
同時に、英検4級・3級をクリアしてしまった2年生にも与えてみて
英語のレベルアップを狙ってみる。


英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 (CDブック)

英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 (CDブック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • 発売日: 2004/03/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





英会話・ぜったい・音読 【続・標準編】 (CDブック)

英会話・ぜったい・音読 【続・標準編】 (CDブック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • 発売日: 2004/03/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食べる順番ダイエット [きくちんな日々(パソコンから)]

記念すべき1500件目がダイエット記事w
食べる順番ダイエットの楽しさを書いてみる。

1:給食をやっつけられる
この仕事をやっていると、ダイエットの一番の敵は給食だと思っている。
一見バランスが良いのだが、学生向けなので結構なカロリー。
食べる順番を守って食べると、炭水化物に行き着くまでにかなり満腹になる。
野菜や煮物であれば、少しくらい多めに食べても彼らは文句を言わないw

2:食べる順番に何を当てはめて食べるか考えるのが楽しい
コンビニがバイキング形式のレストランに見えてくる。
まず野菜。次に味噌汁・・・。そのカテゴリの中でどれを当てはめていくか考えていくのがとても楽しい。
その点でも続けられそう。

3:今まで、いかに殺人的な食事をしていたか分かった。
ラーメン・カレー・回転寿司・・・。
基本的にワンプレートな物しか食べてなかった。
野菜・味噌汁・主菜・ごはん。
その4品で何を食べるか考えているうちに、「ラーメンはやばいな」って思えるようになってきた。
まずはしっかり野菜を食べないとね。

そんなこんなで、食事を改革中。結果が出るといいなぁ。
同時に運動量だな。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エールフランスは最低 [きくちんな日々(パソコンから)]

9時半にJTBの迎えが来て、空港へ。
2週間このホテルでいろいろあったが感謝しよう。

エールフランスの窓口へ。
チケットを得るのにひたすら時間がかかる(お姉さんが新人だったから?)
やっとチケットをゲットして、手荷物検査!!と思いきや、ガイドが言っていることとオレらのチケットに書いてあることが違う・・・。
よく見ると23時台のフライト。おいおいマジかよ。

簡単に言うと
我々に一言も言わずに、勝手に予定時刻を変えていた
大きな機体で飛べなくなったから、半分くらいの大きさの飛行機になって。
もちろん人も半分くらいしか乗れないから、オレのチケットを勝手に書き換えた。
そんなサービス会社も世界には存在するんだね。マジ最低。
「電話しようと思ったけど、連絡先が無かった」
って言い訳したらしいが(ガイドさん談)、e-チケットって連絡先書いてあるものなの?
見たこと無いんだけど。自分で手配すれば書いてあるものなのかな?

ってことで、12時間以上ボケーッとド・ゴール空港で過ごすことになった我々。
帰ってまた上野で一泊という最悪な形になった。

エールフランスには二度と乗らない。マジで消えて欲しいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家族旅行でフランス 5日目 [きくちんな日々(パソコンから)]

10時過ぎから結婚式の準備でワタベのフランス店へ。
オレは暇でした。
家族はノートルダムに行ったらしいけど、人が多すぎで諦めたらしい。

午後から結婚式。まずまずかな。

夜はディナークルーズ。すごく良かったです。
いい一日になりました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - きくちんな日々(パソコンから) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。