SSブログ
2005 教員3年目(1校目・2年担任) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

TOEIC対策 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

説明→練習が見やすいレイアウトで構成されている。
オレは使い易かった。使い続けたいと思う。



得点になる順!TOEIC Test英文法

得点になる順!TOEIC Test英文法

  • 作者: 三浦 淳一
  • 出版社/メーカー: Z会出版
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本





にほんブログ村 教育ブログへ


スクールソーシャルワークの基本理念 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

・子どもの利益を最優先する
・一人ひとりの子どもの価値を尊重する
・子どもを始めとして、他者との関係は対等であり、パートナーとして関わる
・問題点よりも可能性に焦点を当てる
・常に子どもの取り巻く環境を視野に入れて、それらの間にあって調整・仲介・連携役を担う。
・「問題」は個人と彼・彼女らを取り巻く周囲の種々の環境的要素との絡み合いによって起こる。「行動」には意味があると考える。

なんと、千葉大の附属小にスクールソーシャルワーカーがいることが判明。
先生に頼んで会ってもらおうかなぁと思った。幸い、恩師が附小の校長先生のはずだし。
やばい、ドキドキしてきた。少しずつ頑張っていこうと思う。



スクールソーシャルワークの展開—20人の活動報告

スクールソーシャルワークの展開—20人の活動報告

  • 作者: 山下 英三郎
  • 出版社/メーカー: 学苑社
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本




にほんブログ村 教育ブログへ


ALTからのプレゼント [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

歯医者に行くと言ったら、「日本の歯ブラシはヘッドが小さい」って言ってた。
まさかくれると思わなかったけど。
さっき使ってみた。かなりいい!!
カーブがあるのがいい!奥まで磨きやすいし、前歯の裏も楽に届く!!ビックリ。
歯ブラシなんてどこの国でも同じだと思ってたけど、どうやら違うらしい。
さらにおまけが「TONGUE CLEANSER」磨き終わった後に舌をゴシゴシ。
さらにスッキリ☆
良い勉強になりました。


にほんブログ村 教育ブログへ


学級経営の基本図書 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

バレンタイン監督の人材活用術—低迷するロッテ・マリーンズを劇的に変えた男の指導法

バレンタイン監督の人材活用術—低迷するロッテ・マリーンズを劇的に変えた男の指導法

  • 作者: 伊藤 伸一郎
  • 出版社/メーカー: ぱる出版
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本

まだ少ししか読んでないけど、かなりいい。以下引用。

・相手を「尊敬」し、「尊重」し、「正しく評価する」
・目の前の(自分にとって)異質なものを頭から否定せず、それは何なのか、どういう構造でどういう効果があるのか、分析し、身をもって体験する。評価するのはその後でいい。

生徒を尊敬し、尊重し、正しく評価する。
そういう担任に私もなりたい。


にほんブログ村 教育ブログへ
 


東京ドーム発想法 〜fromドラゴン桜10巻 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

授業参観から考える「教育へのニーズ」

東大数学を突破するテクニック その2
具体的なイメージから思考を始めて推理していく
キーワードは「東京ドーム」

大きな土地の大きさを伝える時に、面積とか周の長さを言っても実感がわかない。
大きな土地を説明する時「東京ドーム○個分」と言われた方が、イメージしやすくピンと来る。
実際にテレビなどの説明でも使われている。

----------------------------------------------------------------
4月の授業参観でやった授業
あれは進路指導の布石であり、教科指導の布石であり、生徒指導の布石であった。
なぜ高校に入らなければならないのか、なぜ学ばなければならないのか
その答えは中学校の中だけでは答えは出ない。
(ちなみに、オレが何回も彼らに言っていることは、貧困の再生産を断ち切る難しさ)

何を「東京ドーム」とするのか。それが教師の力量ではないかと思う。
そもそも、自分だけの「東京ドーム」を持っている人がどれくらいいるのか。
そんなことをふと思った。

昨日生徒と追い駆けっこをした時、4月に授業で話したことを彼にも話してあげた(今年、彼は別のクラスだから)。
みんなが一人前の社会人として生活している時に、どれくらいのリスクを抱えて生きなければならないのか。
多少は考えているように見えた。それでも結局、一端入った教室から出てしまったけど。

私たち自身が世の中をガンガン見て、伝えていく必要がある。
もちろん、我々の段階で情報がどれくらい信憑性があるかどうか見抜く力が欲しいんだけど。
通信教育を使って、自分の力を磨いていこうと思う。



ドラゴン桜 (10)

ドラゴン桜 (10)

  • 作者: 三田 紀房
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: コミック




にほんブログ村 教育ブログへ
 


土曜日 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

午前中、来週の大会に向けて練習試合。
さすがにバスケ専門の先生が教えているだけあって、いい伸び方を見せている。
オレは審判に集中。2試合吹いたけど、いくらかマシになってきたかなぁ。
来週も1試合吹かなければならないので頑張りたい。

午後はダラダラしてた。
夕方、ツタヤの半額に行ってきた。最近はまってるBSデジタルのドラマがワンブロック全部使った特集コーナーで紹介されてたから驚いた。
ドラマは↓。面白いからオススメです。

トゥルー・コーリング〈VOL.1〉

トゥルー・コーリング〈VOL.1〉

  • 作者: ジョン・ハーモン フェルドマン
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 文庫

トゥルー・コーリング


にほんブログ村 教育ブログへ


今読みたい本 其の2 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

フツーを生きぬく進路術 17歳編

フツーを生きぬく進路術 17歳編

  • 作者: 中西 新太郎, 新しい生き方基準をつくる会
  • 出版社/メーカー: 青木書店
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 単行本





にほんブログ村 教育ブログへ
 


今読みたい本 其の1 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

平等主義が福祉をすくう—脱〈自己責任=格差社会〉の理論

平等主義が福祉をすくう—脱〈自己責任=格差社会〉の理論

  • 作者: 竹内 章郎, 中西 新太郎, 後藤 道夫, 小池 直人, 吉崎 祥司
  • 出版社/メーカー: 青木書店
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本




にほんブログ村 教育ブログへ
 


ウルトラマンを利用した生徒指導 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

ウルトラマンマックス

昨日は学年会で結構飲んだ。
それでも今朝、いつも通り目が覚めてテレビを適当につけてた。
ふと目にとまったウルトラマンマックス。他に見たい番組がなかったから見た。

(以下ネタバレ)
攻撃すればするほど強くなっていく怪獣。
ミサイルはもちろん、ウルトラマンに攻撃されてもさらに強くなっていく。

「仮面ライダーもマジレンジャーも強化されたばっかりだから、ウルトラマンも強化されて終わりだろ(心の声w)」

小さい女の子が出てきて怪獣に向かって笛を吹き始めた。

「怪獣が女の子に向かっていってウルトラマンが助けるのね」

そしたら、怪獣がどんどん姿を変えていく・・・。
身体全部が楽器に変わっていって、挙げ句の果てに顔まで優しい女神像に変身・・・。

「力には力、優しさには優しさね・・・。」

なかなかいい話だったと思う。実際に伝えようにも上手に話せない。
どうしてもヒーローものって力が全てみたいになっちゃうところもあると思う。
そんな中でこんな話もあるんだなぁと思って、なんか妙にストンと心に落ちた。



にほんブログ村 教育ブログへ
 


他クラスの平均と30点差をつける方法 [2005 教員3年目(1校目・2年担任)]

今回の中間テストの結果。
学年平均との差 +30
一番ビリのクラスとの差 43点 だった。

興味深いことに、そんなに差を付けているのにも関わらず、純粋な成績上位者はほとんどいないこと。
同時に、成績下位者もほとんどいない。
「みんなで頑張った証拠だからね」という流れに持って行くことが出来て助かる。
確かにクラス分けの時点で平均点が高いということは分かっていた。
それでも去年の学年の荒れ状況から考えて、メンバー修正できなかった。
でも言っておきたい。去年のクラス分け時点から、得点差が10点以上が離れたということを。
みんなでワイワイ・ガヤガヤ勉強する土壌と、簡単に毎日チェックして到達度を測ってあげること。
この2つは常に継続していきたい。

先日、こんな屈辱的なニュースが載っていた。

http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20051007-013&e=scholastic_ability
<学校制度アンケ>学校教育に「不満」の保護者43%も
 内閣府は6日、学校制度に関して保護者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。現在の学校教育に「不満」と回答した保護者は43%に上り、「満足」が13%にとどまったほか、文部科学省が取り組む「ゆとり教育」に対し6割以上が「見直すべきだ」と答えるなど、政府の文部政策に対し厳しい結果となった。
 調査は9月、内閣府規制改革・民間開放推進室が教育改革に保護者の意見を反映させようと、野村総合研究所のモニター登録のうち、全国の小中高校生の保護者3620人を対象にインターネットで実施。1270人から回答を得た。
 調査結果によると、学校教育の満足度は「非常に不満」と「不満」を合わせて43%。子どもが習う教員への満足度については、「満足」(27%)と「不満」(28%)がきっ抗。「不満」と回答した人の理由(複数回答可)は、「指導力不足」70%▽「学習以外での対応力不足」52%▽「責任感の欠如」49%——の順だった。
 また、「どちらが学力向上に優れているか」の質問には、「学習塾・予備校」と回答した保護者が70%だったのに対し、「学校」はわずか4%。ゆとり教育については「見直すべきだ」が62%で、「継続すべきだ」は5%にとどまった。
 ただ、調査方法がインターネット上だったことから、文科省教育課程企画室は「母集団に偏りがあり、手法に疑問がある」と疑問を呈したうえで、「文科省のアンケートでは、学校への満足度が70%に上っており、今回の内閣府の調査の結果については中身を十分に精査したい」と話している。
【坂口裕彦】
 ▽加藤幸次・上智大名誉教授(学校教育学)の話 「ゆとり教育」は本来、「ゆとりと充実」を目指していたが、いつのまにか授業時間や学習量が減ることばかりが注目され、親からの信頼を失った。学校は子どもによく分かる授業、楽しい授業を構築することで信頼を勝ち取るしかない。
(毎日新聞)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

塾を選ぶ理由に「教え方が上手い」というのがあったそうだ。
そんなことを言い切られて何も思わないのだろうか。

受検に対しての情報量とか、個別指導という点であれば学校システムでは追いつかない面はあると思う。
でも、「教え方」にまで言及されては、学校自体の存在が不必要になってくる。
しかも、教育が経済格差につながっているという指摘がメジャーになっているにも関わらずにこの結果。
マジありえん。

せめてうちのクラスでは、今後も小さなチェック機能を入れつつ、みんなで楽しく勉強する雰囲気を作っていきたい。

ドラゴン・イングリッシュ

ドラゴン・イングリッシュ

  • 作者: 竹岡 広信
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 


にほんブログ村 教育ブログへ


前の10件 | 次の10件 2005 教員3年目(1校目・2年担任) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。