SSブログ

今日読んだtweet [2014 教員12年目(現職派遣・修士1年目)]


ソーシャルワーカーの倫理原則を教員バージョンにしてみた [2014 教員12年目(現職派遣・修士1年目)]

全米ソーシャルワーカー協会の倫理原則

1. 他者に奉仕すること・・・ソーシャルワーカーの第一の目的はニーズをもった人を支援し、社会問題を強調することであり、自己への利害を優先してはならない。
2. 社会正義・・・ソーシャルワーカーは元々社会的に不利な状況におかれた人々を対象にしており、社会的な不正義に挑戦し、利用者のニーズを満たすために弁護的な活動を行う。
3. 人間に対する尊厳と自尊心・・・ソーシャルワーカーは利用者を尊敬や尊厳をもって対応する。
4. 人間関係の重要性・・・ソーシャルワーカーは人間関係こそが変化していく媒介であることを認識し、利用者との対等な関係で両者が参加し、一緒に変化を求めていく。
5. 誠実であること・・・ソーシャルワーカーはその業務の使命、価値、倫理を認識しながら信頼を得る行動をする。
6. 専門的能力や力量を有すること・・・ソーシャルワーカーは常にソーシャルワークの知識や技能を高め、それらを実践に応用していく。


これを学校バージョンに単語を入れ替えてみます。


1. 他者に奉仕すること・・・教員の第一の目的はニーズをもった人を支援し、社会問題を強調することであり、自己への利害を優先してはならない。
2. 社会正義・・・教育は元々社会的に不利な状況におかれた人々を対象にしており、社会的な不正義に挑戦し、利用者のニーズを満たすために弁護的な活動を行う。
3. 人間に対する尊厳と自尊心・・・教員は生徒や保護者に対し尊敬や尊厳をもって対応する。
4. 人間関係の重要性・・・教員は人間関係こそが変化していく媒介であることを認識し、生徒や保護者との対等な関係で両者が参加し、一緒に変化を求めていく。
5. 誠実であること・・・教員はその業務の使命、価値、倫理を認識しながら信頼を得る行動をする。
6. 専門的能力や力量を有すること・・・教員は常に教育の知識や技能を高め、それらを実践に応用していく。

ドンピシャとは言わない(特に1と2は相当微妙かな)。けど、3以降は結構考えさせられる文だとは思う。そもそも、生徒の中に福祉に関わらなければダメな子がいる可能性があるわけだし。
「対等」とか言われるとブチ切れる先生たち結構いるだろうな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。