SSブログ
2004 教員2年目(1校目・1年担任) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

中学校教員的バレンタイン論 [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

うちの学校はバレンタイン全面禁止なんです
なので・・・
今朝は持ち物検査からスタートだったんです(汗)

去年はやりすぎだろって思ったけど、今年はそう思わなかった。
だって好きにさせると、朝もらったチョコを間違いなく授業中に食べるもん・・・。
だから木曜日のうちに女の子たちと契約しておいた。

取り上げないから朝のうちに全てオレに預けてくれと。

ってことで、朝のうちに受け取ったチョコはバック2つ分。おいおいマジかよ・・・。
ま、預かってしまえば特に問題ないわけで。約束通り放課後にバックは返しました。
校舎外で渡すことを条件に。そこらへんも守ってくれたから、やっぱし信頼関係が大事だなぁと実感。

学校つまんないんだよ。「祭り」が無い。
バレンタインくらいは・・・って思うけど、下地がなぁ・・・。
普通日でも教室の床がお菓子の紙ばっかりだからなぁ。微妙なバレンタインでした。
 


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

生徒の中にいて思ったこと [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

学校で一番楽しい所が職員室であるように。
そう思った今日。

好調の時は放課後の職員室に生徒が来て、延々と話をしていく。帰れと言っても帰らない。
もちろんできるだけ放課後の教室にいて、話し相手になっている。それでも来る。
ひな壇で上司が黙々と仕事をしているのを横目に、大爆笑で雑談。
一番嬉しいのは、オレがネタ振りして自分のクラスの子と他の先生が話している時。
こうやって「人と人」の関係を作っていくこと。すげー大事。

「職員室」という響きが「説教部屋」と同じに聞こえる時、「学校」は緊迫する。
職員室は説教部屋では無い。色々な話が飛び交う必要がある。
笑いがある職員室っていいなぁって思う。そういう雰囲気を作っていきたい。
 


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

麻痺してるのか、社会がそうなのか。 [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

中学生運転?の車が衝突事故、19歳男性死亡…静岡
------------------------------------------------------------------------
 6日午前3時25分ごろ、静岡県富士宮市城北町の交差点で、同市内に住む中学2年の男子生徒(14)が運転していたとみられる乗用車と、同市朝日町、自営業植松芳幸さん(35)の乗用車が、出合い頭に衝突した。
 男子生徒が運転したとみられる車に同乗の同市東町、会社員田村直也さん(19)が胸を強く打ち間もなく死亡、中学2年の女子生徒(14)が足の骨を折るなど重傷を負った。植松さんも鎖骨を折る重傷。
 富士宮署の調べによると、男子生徒が運転したとみられる乗用車には中学生3人を含む計4人が同乗していた。男子生徒は、「自分が車を運転した」と話しているといい、同署で無免許運転とみて事情を聞いている。(読売新聞)
------------------------------------------------------------------------

もう、どんな事件を起こされようが「あり得るだろうなぁ」としか思えなくなっている自分。
実は、今自分の生徒を見て気になっていることがある。

彼らはサイコロを転がして、出た数字を出席番号に置き換え、その番号の子に告白しに行っている。
そこには恋愛感情も何もない。ただのゲーム。
大学時代に、モー娘の「ぴったりしたいクリスマス」という曲を聞いた時
♪頭の中ほとんど彼氏 自慢したい素敵な彼氏 自慢したい未来の彼氏♪
と連発されて、男なら誰でもいいの??って思った。
今一番恐かったのが、この「サイコロ」感覚で身体の関係を持つのではないかということ。
いわゆる援助だけど、大人から子どもというベクトルではなく、同級生同士でのお金の流れ。身体の流れ。
考えたくない。考えたくなかった。けど実際にあり得る可能性が出てきている。

ホント、経済じゃなく教育から立て直さないと日本は死ぬ。
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

スクールソーシャルワーカー [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

切り離すのか・つなぐのか

スクールカウンセラーだけでは機能不足だと思う。
校外の機関とどう連携をとるのか、家庭にどう介入するのかetc
教員の仕事を緩和する方向に動いていかないと厳しい。その時に核になって動く人材を置いておく。
でも、行政の人たちには分かってもらえないんだろうなぁ。
同僚にすら分かってもらえるか微妙だし・・・。はぁ。
 


nice!(0)  コメント(15)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学校

ダウン [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

昨日の夜、なんか変だなぁと思ってるうちにガタガタと震えがきた。
そして案の定38度越え・・・。マジ凹む。
朝起きて、熱はだいたい下がったけど、学校行っても荷物になるだけだと思って休みをもらった。
休んでばっかりのダメ教師・・・。はぁ。
 


児童福祉に思うこと [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

児童相談所のケースワーカーが週1回来てくれるようになった。
でも、学校実態を理解してくれるわけでもなく、動きも後手後手で学校側はイライラ。
千葉では学校の先生がケースワーカーとして児童相談所に入ったり、
一時保護所の指導員として働いたりしていた。
ただの人事交流ではなく、円滑に連携が進むためには絶対に必要なことではないだろうか。
お互いがお互いのタテマエの下で働いている。
そのタテマエを理解してからでないと何もできないのではないかと思う。
教育を知っているケースワーカー。福祉を知っている教員。
教育困難と言われる時代に、早急に増やすべき人材なのではないか。
一人一人の子どものために。これからの未来のために。 
 


定例焼肉の会 [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

今日もきくちん主催の(?)毎月一回の学年焼肉会。3時間くらいダラダラと色々話した。
その中で、いつも一緒に行動している学年生徒指導の先生がこんな本音を言った。

「あんなにルールが無ければ、いくらでも生徒を伸ばせるのに」

やっぱし、この先生も同じことを考えている。そう思った。
今までのやり方に固執しているから何も変えられない。
子どもを教育することにセオリーはない。なぜなら、子どもは一人一人違うから。
年代・性別・集団の質etc
方法論が変化するのが当然。同じやり方で何年も通じるという発想自体が狂ってると思う。
固執すれば固執するほど子どもの伸びを阻害している。
現場に出て2年。オレは毎日そう思っている。
そして、それを壊そうと「的はずれ」「異端的な」ことをやってきた先生が
「不適格」「変な先生」と言われて阻害されてきたのではないか。

確かに大人の都合で職業教師をするのでは問題だと思う。
だけど、子どもを正確に分析して、その子の必要なことが教員として「異端」なことなのであれば
恐れずにやってもいいのではないかと思う。

要は柱を何に据えるかだと思う。「学力」なのか「一人の社会人として」なのか。
それとも他の何かなのか。
その議論も「子ども不在」のままで行うのではなく、確実に「子ども中心」で進めること。
社会の成長は、しっかりとした大人さえ育てば自然についてくると思う。
企業の成長・資本主義の発展のためではなく、日本人として誇れる大人に育てるために
いったい今何が必要とされているのか。考えるべきではないだろうか。
 


起立の「き」で・・・。 [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

今年も大嫌いな行事の練習が始まってしまった。
起立の「き」で立って下さい
礼の角度は・・・。礼のリズムは・・・。

それを延々と「練習」する。
正直、生徒に「これは何の役に立つのか」と聞かれたら答えられない。
起立の「き」で立たなければならない場面
礼の角度を気にしなければならない場面
普通の生活をしている上で、必要になる状況を想像できない。

できなければ練習を延ばすことにより、みんなに迷惑をかけないように行動する・おしゃべりを我慢する
それは「教育」ではなく原始的な「学習」ではないだろうか。
一人一人を画一化していこうとする動き。あの場にいてがっかりする。

荒れる学校には荒れるだけの理由がある。
「指導に乗らない」子に今までの方法を押しつけるのではなく、自分たちの方法を考え直したり見直したりしなければならないと思う。
柔軟に冷静に。
 


学校の役割 [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

内外教育 2005.1.25(第5537)号より
『イタリアの高校で、バイク通学の様子を見て、こう尋ねた。
「スピードメーターが壊れたバイクがあるが事故を起こしたらどうするのか?」
すると、その高校の校長が不思議そうな顔でしばらく沈黙した後にこう答えた。
「バイクを買うのは家庭、違反や事故の処理は警察の仕事。学校に関係あるかね」』

・・・冷静に考えるとその通りなんだよね。
例えば、携帯電話を使って友人間で勝手にトラブって、教員がその収拾に奔走する。
オレの仕事って何なんだろうって思う時が多々ある。
丸抱えするのか、距離を取るのか、そこらへんのスタンスから考えた方がいい気がしてる。
丸抱えするなら教員の数を倍にしないと。
距離を取るなら、警察・地域・親などを教育面にも「使える」状態にしないとダメだろう。
やっぱし日本は中途半端なんじゃないかと思う。

警察の代わりをするのは正直もうたくさんです。
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

もう2月 [2004 教員2年目(1校目・1年担任)]

来週の目標。

・質素倹約
・生徒といる時間を今のレベルでキープする
・問題児への対応は一人でしない

頑張ります。
 


前の10件 | 次の10件 2004 教員2年目(1校目・1年担任) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。