SSブログ

今日思ったこと(Twitterまとめ投稿) [Twitterから(よのなか・しゃかい)]

  • gtk229813gtk229813“@seijifujii1965: 「週刊朝日」の件の記事読了。被差別部落の土地名ふくめ、辺見庸氏の「汚物」発言を裏付けるために書くのだといった決意に満ちた筆致、そして橋下氏が喧嘩を売ってくることまで文中で予期しておきながら、あっと言う間の紋切り型の謝罪、連載打ち切りとは、絶句。10/21 05:32
  • gtk229813gtk229813ステキ過ぎる。オレ、絵は無理なんだよなぁ。≫ 朝の黒板でつながる - 英語教育2.0 ~my home, anfieldroad~ (id:anfieldroad / @anfieldroad1) http://t.co/WC410MZS10/21 05:37
  • gtk229813gtk229813“@romyscafe: 発音はネイティブの間でも地方によってまったく違うので、「ネイティブに間違われる」発音を目指すのではなく、「イントネーションやアクセント、リズム感、隣り合う単語の音の連結や消失など、英語の特徴を捉えた、通じやすい」発音を意識したらいいと思う。”10/21 05:39
  • gtk229813gtk229813“@romyscafe: TVやDVDを見て知らない語彙やフレーズを調べて覚える。1はその国に住まないと難しいけど、2はどこにいてもできる。アメリカ生まれ&10代までアメリカ育ちの完璧なバイリンガルの友人も、海外ドラマで英語力をキープしているそう。やっぱりDVD学習は有効だと思う10/21 05:40
  • gtk229813gtk229813TOEICで日本人が苦手な英単語・熟語ランキング http://t.co/BPSke4zt @cnet_japanさんから10/21 07:00
  • gtk229813gtk229813“@best_meigen: 英語は、TOEICのスコアのことではない。この試験で満点をとったからといって、人の心を動かすコミュニケーションができるわけではない。「正解」があると思い込む点数主義から、まずは解放されなければならない。(茂木健一郎)”10/21 07:00
  • gtk229813gtk229813“@HAL_J: 英文法、英単語、発音、英文読解。これらの学習は日本でも出来ます。理想的にはこれらの学習を全て仕上げた上で、TOEIC試験が800点以上になってから仕上げの語学留学を行うのが良いです。”10/21 07:05
  • gtk229813gtk229813“@HAL_J: 周りの人と同じ事をやっていたら人並みにしかなれない。”10/21 10:43
  • gtk229813gtk229813“@miyadai_bot: 【人間形成】市民社会で要求される尊厳形成のプロセスは、自分で試行錯誤し、その成果を自己信頼に結びつけ、その自己信頼をべースにしてさらなる試行錯誤をし、その成果を……という循環です。 http://t.co/3VPxbkSt 『学校が自由になる日』”10/21 12:16
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:集団を相手にすることが多いので、個人との関係を大切にしたい。見過ごさないようにしたい。 #askt22”10/21 16:36
  • gtk229813gtk229813“@seijifujii1965: 「ハシシタ」打ち切り問題について、ノンフィクション作家の上原善広さんの発言、必読です。http://t.co/1jHrb7vL10/21 17:39
  • gtk229813gtk229813“@kumita0921: 【思い込み】人間はwetな人間関係で成長するし、wetな人間関係で行動する。行動の背景に原則や理屈(理論)は大切だけど、人にことばを届けるには、その人自身を表に出す(wetな行動)必要があると思うのだ。これは、授業も同じではないかな。”10/21 17:41
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:学級経営も、校長としての職員室の経営も、同じ。意識しないと、職員室の中で席が近い教師との関係ばかりができてしまう。あえて自分のお茶を自分で入れにいきながら席から遠い教師に声をかけることもある。 #askt22”10/21 17:42
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:自分を解放することが必要。でも、それを他の子どもたちが受け止めてくれる状態で解放することが必要。この「わるくち」ができるクラスにする、ということを指標にしたい。 #askt22”10/21 17:43
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: ここまでは「おだやかさ」を創る=信頼の実感をつくるという話。教師と子どもとの関係、すなわち「縦糸」のことでした。ここからは、「やさしさ」を創る=共同への萌芽をつくるという話。これは、子どもと子どもの「横糸」。 #askt22”10/21 17:43
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:善なることをした子どもに価値があるだけでなく、善なることをしてもらえる子どもにも価値があると考えたい。 #askt22”10/21 17:44
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 生活ルールについては、松永先生の著書『生活ルール指導の定石―良質な学級生活を創る』 http://t.co/VTiuOrAT を参照のこと。 #askt22”10/21 17:45
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:大声などの聴覚的合図は、注意をしなくても聞こえるので、注意力が鍛えられない。視覚的合図に注目するほうが高度。 #askt22”10/21 17:46
  • gtk229813gtk229813“@kotaism: 偽名をつかう時、犯人は大抵自分の本名の字を一つか二つ残すらしい。完全に元の名を捨てることはなかなかできないのだろう。「おい、小池!」の犯人も、小池俊一→小笠原準一としたように未練が垣間見える。”10/21 17:46
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:専門職としての教師は、日常のルーティーンの中で、重箱の隅をつつき、小さな塵も見逃さず、その意味を考えるもの。 #askt22”10/21 17:48
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:生活ルール、規律等は、「管理」につながりやすい。きちんとしているが自主性がないクラスになってしまう。入口として、なぜそうするのかをきちんと話す。出口として、教師の権限を子どもたちに委譲していく。 #askt22”10/21 17:48
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:ある授業を見た人が、「あのときのあの子の意見は運営的な意見だった」と指摘した。内容についての意見と運営についての意見を区別する。 #askt22”10/21 17:48
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:生活ルールは静的なものでなく、動的なもの。子どもたちが自ら作り、修正し、廃止することができるようにする。 #askt22”10/21 17:49
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:「いたずら書きをなくすには」という話し合いでなく、「いたずら書きをしよう」という話し合いをする。自分たちが決めた決まりであれば、子どもたちは守る。 #askt22”10/21 17:49
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:「わたしたち」を創る、ということ。学級のルールを守りたいのは、学級が子どもたちにとって所属したい準拠集団だから。 #askt22”10/21 17:49
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:私は二つの約束と一つの宣言をしてきた。二つの約束「わからない、できないを馬鹿にしてはいけない」「たくさん間違えよう」、一つの宣言「先生はこのクラスで差別を許さない、いじめを許さない」。 #askt22”10/21 17:49
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:多くの組織が何らかの目的をもってつくられるが、学級には最初からそういう目的があるわけではない。だから、目標を決める等してそれに向かわせる。 #askt22”10/21 17:50
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:教師は、一生懸命努力して指導をすれば、子どもが反応してくれる。それが教師の自己肯定感につながる。だから、教師はやめられない。 #askt22”10/21 17:50
  • gtk229813gtk229813@daisukef 勉強になりました。ありがとうございましたm(_ _)m10/21 17:52
  • gtk229813gtk229813“@daisukef: 松永:ある教師は「高学年の女子が堂々と給食のおかわりができるクラスは良いクラス」と言う。ある教師は「後ろから子どもに挨拶してもらえる教師はよい教師」と言う。調理員さんは、食器の返し方、給食の残量でクラスの様子がわかる。用務員さんはごみの状態でわかる。10/21 17:53
  • gtk229813gtk229813勉強するぞー *\(^o^)/*10/21 17:59
  • gtk229813gtk229813“@showgo: 教師格差問題で言えば、年収600〜800万で共働きの教員がお金がないつらいと言いながら仕事が終わったらとっとと帰っている横で年収150万の若手教師がその教員から丸投げされた教材づくりや事務処理で残業してるのを何度も見たことがありますね”10/21 21:57
  • gtk229813gtk229813http://t.co/uVrRhwLg10/21 22:15
  • gtk229813gtk229813http://t.co/k6e2iuMG10/21 22:22
  • gtk229813gtk229813“@showgo: 非常に困ったことになっています。|夜回り先生は、今!(水谷修ブログ) http://t.co/50YvAfRl10/21 22:22
  • gtk229813gtk229813“@miyadai_bot: 【宮台真司】私は、文学的悩みや文学的解釈には関心がありません。論理の一貫性だけが問われるのが学問というもの。その意味で、論理を放棄した言説は、論として成り立ちません。だから、論理的でない人間が私といくら論争しても、私に勝てるわけがない。10/21 22:27
  • gtk229813gtk229813“@HAL_J:  「一日最低10時間は勉強しているね。特に英語は毎日一人で音読しているよ」と話すのは北京大学の21歳の学生。その圧倒的な勉強量に驚いた。 / “熾烈な競争勝ち抜いた中国エリート大学生 “ゆとり”日本の未来は明るいか (1/3ページ) …”10/21 22:28
  • gtk229813gtk22981310年目教員の披露宴1:教え子がいろんな分野のプロだから、頼めば全部準備してくれる。10/21 22:31
  • gtk229813gtk22981310年目教員の披露宴 2:保護者がその道のエキスパート揃いなので、頼めば全部準備してくれる。10/21 22:32
  • gtk229813gtk22981310年目教員の披露宴3:すでに三校回ってるから、同業者の仲良しも多く、教え子がらみの余興も困らない。10/21 22:36
  • gtk229813gtk22981310年目教員の披露宴まとめ:教師ー教師、教師ー教え子、教師ー生徒保護者のつながりが見せられる宴にしたい。エンターテイナーとしての腕が問われる。10/21 22:41

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。